高暮ダム朝鮮人強制連行の歴史

 1940年3月15日、山深い中国山地に位置する広島県比婆郡高野町大万木
山、猿ま政山といった1200メートル級の山間を流れる神野瀬川を水源として、
双三郡君田村放櫃田(ひつた)
を経由して、森原までの、およそ30キロの山峡の一角に、(株)中国電力(当時
の会社名:日本発送電株式会社)が、(株)奥村組に施工を請け負わせて、当
時中国地方最大と言われた「高暮(こうぼ)ダム」の起工式が行われました。
 この高暮ダム建設工事は、1945年8月の敗戦を挟んで、1949年12月まで
前後約10年という歳月を要して完工しました。
 その間、1940年の夏から秋にかけて、朝鮮半島から多数の労働者が送り込
まれ、過酷な労働を強いられたことは既に多くの人に知られています。当時を
回顧する住民の証言によると、「幌をかけたトラック一台に、30人から40人を
乗せて毎日のように運ばれて来ましたけーのぅ。」と聞いています。
 わたしたちの会は、当時の労働者数の的確な実態をはじめ、労働実態の把
握のために、これまで幾度も、関係企業を訪れ、実態を確かめようとしてきまし
たが、いまだに的を得た回答を得ることが出来ないままになっています。
 地域住民の方の何人かからは、
 「半島人(日韓併合以後の朝鮮半島出身者を当時は、侮蔑の意を含んだ“半
島人”とか“半   島”と呼んだ)の数は、2000人くらいはいたんじゃない
か。」
 「いや、そんなもんじゃない、5000人はいたろう」
とも聞かされています。
 そして、こうした方々から、まさに非人道的とも言えるような労働状況や、身も
凍るような苛酷なリンチの実態として、
 「あのダムをワシらは『白骨ダム』と呼んどりますけぇのう。」
とも聞かされてきました。






トップへ
トップへ
戻る
戻る